再会
大分の家族のもとで今回は2泊させてもらった。本当にあったかいご家族だ。最後は大分駅まで車で送ってくださった。
特におじいちゃんとの再会は本当にうれしかった。別れ際、何か一緒に連れて行っていいものはあるかとたずねた。すると別府温泉のお土産の提灯をくれた。愛車のハンドルにくくりつけ共に旅を続ける。何かあってもこれが守ってくれそうな気がする。
269日目からお世話になったのは福岡の行橋近くに住む方だ。実はお会いするのは2回目。鹿児島から福岡に向けてヒッチハイクした際に知り合い、1泊させてもらったのが前回。今回もあいさつに行くと、快く自宅に招いてくれた。
家のことで何かお手伝いできることはないかと聞くと、庭の草引きを頼まれた。おばあちゃんの家だった古民家にはとても立派なお庭がある。お礼には乏しいが黙々と草引きを頑張った。
ブログ開設
実はここで過ごした2日間というのは、私にとっては少し特別な時間だった。この間に本ブログを開設したのである。旅ブログについては、全国でいろいろなブロガーの方に出会う中で「いつかは自分も」と思っていた。
記録の残し方
この令和の時代にブログ?と思われるかもしれないが、ブログでは写真と文字だけで他のSNSにはないストーリー性が出せる。記録の残し方というのは人それぞれあるだろう。私の場合これまでの旅の詳しい記録は主に紙媒体で記録していて、今回の日本一周旅だけではなく過去の海外一人旅や青春18きっぷ旅など、学生の頃からコツコツ続けてきた。何か記録を残すこと自体が楽しくて続けていたが、せっかくの貴重な体験をシェアしないのはもったいないという気もしていた。
旅中にその大切な記録用のノートを雨で濡らしてしまったこともきっかけの一つ。紙媒体に残すのはその人の味が出て、厚みが増すほど旅をしてきた達成感も増す。ただ持ち運びに苦労するし、自分が死ぬまで今後何十年ときれいに保存できるかはわからない。どこかで旅の記録をデータ化する必要性を感じていた。
なぜこのタイミングになったかというと、泊めていただいた彼女もまたブログで日常を伝えるブロガーだったからだ。書き方を教えてもらい、最初の記事をチェックしてもらった。まったくの初心者で右も左もわからなかったので彼女のサポートは大変ありがたかった。
わくわくするか
有名人でも何でもない自分のブログをこうして読んでくださっているのは本当にありがたい。自分の経験が誰か一人にでも影響を与えられるなら、いや「影響」というとちょっと大げさ。刺激を与えられるならとても嬉しいこと。最初のブログを投稿して数時間はハラハラドキドキ。いったいどんな方が見てくれるのか。SNSのように相手からこまめに反応があるわけではないが、経験したことをブログ記事にすることがとにかく楽しい!
新しいことに挑戦する際どんなことでもそうだが、まずは自分がそれをすることにわくわくするかということを考える。結果はどうであれ楽しいことは続けられるし、実際やってみてわかることも多い。一人のおじさんの旅の記録が何の役に立つかはわからないが、頑張って更新していきましょう!
最期
自分の人生の最期の場面について考えることがときどきある。もちろん人間いつその瞬間が来るかはわからないし寿命分生きられるとも思っていないが、もし病室で穏やかに最期を迎えられるとしたら…自分はこれまでの数々の旅の想い出や出会った人の顔を思い浮かべながら過ごしたい。そのために旅をして覚えているうちに記録して、いわば人生の目標か。大病を患ったり認知症になったりいろいろとあるかもしれないが、
「ふふ、この人の生き方なんかおもろ」
なんて思えたら十分だ。とまあつらつらとカッコつけたこと言ってますが、人としてはまだまだ浅い人間です。ああだこうだ言いながら日々勉強しています。
271日目、二人で記念写真を撮った。ほんの2か月前までは赤の他人。ひょんなことで知り合い、自宅に泊めてくれブログ開設の手助けまでしてくれた。出会いというものは本当におもしろい。またどこかで再会しましょう!
北九州市まで移動
この日は北九州のバスターミナルに向けてこぐだけ。距離で言うと30㎞ほどなのでかなり余裕がある。公園でのんびりしながら進んだ。
駅の駐輪場に愛車を預け、大事な荷物をリュックにまとめる。これから夜行バスで大阪の実家に帰るのだ。
九州に向けて自宅を出発したのは2月6日のこと。約4カ月前になる。あの時は九州をさらっと回って大阪に3月までにはゴールする、そんな計画だった。それが季節は春を通り越し6月になろうとしている。四国や山陽でのハプニング、1か月間の南の島旅が影響しているのは間違いないがそれはそれで濃い思い出。「あの出会いがなかったら…」というのがたっくさんある。
旅の再開は約1週間後。残りは山口からスタートし山陰を回って戻るだけだ。
出発してからすでに1年以上。早く終えたい気持ち半分、終わってしまうという寂しい気持ち半分。とりあえず実家で少し充電です。
2023年5月25~27日【269~271日目】
行橋市→北九州市
走行距離 32.2㎞
積算距離 13.583.6㎞
このブログを開設した日のことを書いてみました。きっかけってどこに転がっているかわからないですね!最初の記事を書き終えた時の達成感は今でも鮮明に覚えています。あれからもう1年半以上。最近の出来事を書く前に、まだ過去の記録のアップロード中です(笑)