神奈川の小田原から静岡へ。明後日にはある大イベントが控えているのでがんばって進みたい。さあ行ってみましょう!
箱根山を攻略せよ
昨晩は静岡へ抜ける方法について考えていた。小田原市の西側には箱根山があり、ルートを検討する必要があった。方法は二つ。
一つ目は小田原から北へ進み、反時計回りに箱根山を回って御殿場市を通るルート。距離は三島市まで約62㎞だがアップダウンがそれぞれ約500mある。500mでも正直かなりきついが、問題は二つ目のルート。全国屈指の難所「箱根峠」を通る道で約1700mのアップダウンがある。つまり1700m登って1700m下るのだ。
いやあ、むりむり(笑)
ということで御殿場市へ回るルートに決定。御殿場までは約40㎞とそれほど長い距離ではないが、500mの登りがある。これはつまり急な坂道が待っているということだ。これまでの経験でマップからどれくらいの坂なのかを推測することができるようになった。
コンビニでチキンを買い、たんぱく質を補給。戦いに備える。
川沿いの道を走る。もう少しで国道246号線に合流するはずだ。目の前の山々がどんどん近づいてくる。
246号線を行く。ひたすら登り坂。関東は平坦な場所が多かったので、久しぶりの山越えは結構きつい。下半身と自転車が悲鳴を上げる。
いける、いけるぞ!
不思議とパワーがわく。すべては明後日のためや!
ふう、この辺りが峠かな。
経験上、県境のあたりに一番の坂道がある。思った通り、静岡県の看板が見えてきた。
途中から国道をそれて、左の横道に入った。小さな鮎沢川という川に沿って進んでいくと大きな広場を発見。ちょっとここで休憩や。
広場にはサッカーをしているお父さんと子どもたちがいた。お父さんは旅のことをいろいろと聞いてくださった。
いいなあ!
天気のいい日に子どもとこうしてサッカーをする。元気な子どもたちとお父さんの姿にエネルギーをいただいた。
よっしゃー、もう少し!
急に景色が開け、右側に大きな山が見えた。
もしかして、あれは…。
雲に隠れているが、たしかに見える。
御殿場駅に到着。ここは18切符の旅で来たことがある。
箱根山を無事攻略できた!野宿スポットを探しますか。
絶景を見よ!
マップで良さそうな公園をリストアップ。3つほど見つかり、己の勘でとある公園に決めた。すると、そこは…
きれぇえええー!!
目の前に広がる富士山。ここは絶景の公園だった。広場にはサッカーをする子どもたち。
この子たち、毎日こんな公園で遊べるんかな^^
少しうらやましく感じた。
富士山と一緒に動画を撮った。
どうですか富士山と30代!絶景ですね!(笑)
お金を稼げ!
昨日は絶景の公園に宿を構えたもののあまりの寒さで寝れず、夜中に近くの快活へ移動した。こんなのは初めてだが仕方ない。
7:30 きれいな富士山が出迎えてくれた。今日は一日日払いのアルバイトだ。
17:00 勤務終了。御殿場にあるアウトレットモールで働いた。旅中よく使っているタイミーというサービスで見つけた仕事である。バイト先の方が旅の話を聞いてくれた。単発でもこんなヤツをあたたかく迎え入れてくれる雰囲気はありがたい。
朝から長時間立ちっぱなしのお仕事で疲れたが楽しかった!すべては明日のため!
17:30 駐輪場に止めた自転車を迎えに行く。
ゆっくりと駅の方に戻った。
実は今日の走行はこれから。大イベントに向けてもう少し南へこがなくてはならない。しかし足取りは軽い。
御殿場市から南の三島市に快活があった。しかし、まだ体力は残っている。もう少し行くか!
ゴールせよ!
20:30 ついに今日のゴール地点へ。結局富士市にある快活までこぐことができた。
向かいの松屋でご褒美を補給。キムカル丼うますぎる!
快活の近くにバッティングセンターがあった。無性に打ちたくなって入ってみる。
これも明日のため?(笑)すでに十分いい汗はかいたが。
1ゲーム20球で200円。ゆっくり時間をかけて3ゲーム。一応野球経験者だが、半分以上空振りした(笑)
今日はアルバイトでお金を稼ぐことから始まり、ここまで夜間走行してきた。すべては明日の大イベントのため。ああ、楽しみや^^
富士市までのルート
2023年1月7・8日【147・148日目】
神奈川県小田原市→静岡県富士市
走行距離 93.9㎞
積算距離 7,943.2㎞
ついに静岡入場!全国の中でも特に楽しみにしていた県です。次回もお楽しみに!