福岡までのヒッチハイクを終えた私。このまま時計回りで進むかと思いきや、鹿児島でやり残したことが…。それでは行ってみましょう!
やり残したこと
![鹿児島中央駅](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_022644631_iOS-1-scaled.webp)
ここはヒッチハイクのゴール地点。時刻は11時半。愛車を迎えに駐輪場へ移動する。
鹿児島でやり残したこと、それはずばり佐多岬の攻略だ。
鹿児島の南、大隅半島の一番先端にある佐多岬は本土最南端の地。これまで何人もの旅人が訪れているのをSNSで見てきた。これは行かねば。
![鴨池垂水南海フェリー内のうどん](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_041229171_iOS-scaled.webp)
鴨池フェリーターミナルから垂水までのフェリーに乗り込む。以前乗ったときとは逆のルートで大隅半島へ戻るのだ。お腹が空いたので船内でうどんを食べる。
![フェリーから見た桜島](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_040717426_iOS-scaled.webp)
きれいな桜島が見えた。
![垂水フェリーターミナル](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_045322649_iOS-scaled.webp)
約40分で垂水フェリーターミナルに到着。ここから佐多岬へ向けて南下していく。
半島の海沿いを行く
![国道220号線沿いの宮脇公園](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_052917376_iOS-scaled.webp)
国道220号線沿いの公園で休憩。今日はどこまで行こうか。距離的には70㎞程なので行けそうだが、時刻はすでに14時。夕暮れまでに岬へ着くのは厳しそうだ。
![国道220号線に現れたイノシシ](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_065326547_iOS-jpg.webp)
突然何かが道を横切った。イノシシだ。
![国道220号線に現れたイノシシ](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/スクリーンショット-2024-11-06-165617-jpg.webp)
2頭のイノシシがのろのろ。道を大きな生き物が横切るのは北海道以来。へき地では何かが起こる。
![鹿児島の菅原神社](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_070222785_iOS-scaled.webp)
海沿いの道で鳥居を発見。地図上では海に突き出た場所に菅原神社という名前が見つかった。
![鹿児島の菅原神社](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_070347274_iOS-scaled.webp)
自転車を止めて渡ってみる。
![鹿児島の菅原神社](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_070545403_iOS-scaled.webp)
鳥居をくぐり、岩山を登っていくと…
![鹿児島の菅原神社](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/12/20230328_070728373_iOS-scaled.webp)
小さな社殿があった。はっきりとした配色で鮮やかだ。いつも通り旅の安全を祈る。
![鹿児島の菅原神社の砂浜](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_070921925_iOS-scaled.webp)
浜辺で休憩。こういうところではつい休んでしまう。マットをしいてウトウト…いや、急がねば!
![綿江町のローソン](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_081433669_iOS-scaled.webp)
17:00 綿江町というところに入った。
![道の駅綿江にしきの里](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_082140175_iOS-scaled.webp)
道の駅綿江にしきの里に到着。垂水から大隅半島の西の海沿いを半分程進んできただろうか。岬はまだまだ先。
![影絵の祭典](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/12/20230328_082822986_iOS-scaled.webp)
道の駅前のビーチに何かが立っていた。
![影絵の祭典](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_082814802_iOS-scaled.webp)
「影絵の祭典」と書かれている。太陽が沈むにしたがって影が伸びていく。おもしろい作品だ。
![綿江町の海沿い](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_090217542_iOS-scaled.webp)
海沿いで座れそうな場所を見つけた。
![綿江町の夕日](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_090228078_iOS-scaled.webp)
やはり夕暮れまでに岬へ着くことはできなかった。この辺りで野宿することに決めた。
![綿江町で夕日を見ながらいただく弁当](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_090554642_iOS-scaled.webp)
そうとなればディナータイムだ。少しアルコールを入れちゃいましょう!
![綿江町の夕日](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/12/20230328_091728581_iOS-scaled.webp)
今日もきれいな夕日。左には開聞岳も見える。
![綿江町の夕日](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/スクリーンショット-2024-11-06-171130-jpg.webp)
夕日ってどこで見てもきれいやなあ。
これまで全国いろんな場所で見てきた。どんな日でも見るたび思う。「今日も1日がんばったなあ」
![綿江町の公園で野宿](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_095214591_iOS-scaled.webp)
海岸からすぐの公園に広いベンチがあった。サイズ的にはセミダブルくらい?(笑)
![綿江町の星空](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/11/20230328_102922524_iOS-scaled.webp)
おいおい星もきれいやないか(T T)
3月の星座を調べながら眠りについた。
綿江町までのルート
2023年3月28日【211日目】
鹿児島市→綿江町
走行距離 46.4㎞
積算距離 10,924.5㎞
![ともや](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-02-225533.webp)
次回は佐多岬攻略します。お楽しみに!
![にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ](https://b.blogmura.com/travel/nihonisshu_cycle/88_31.gif)
![](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11169470.gif)