94日目に花巻から移動しようと思っていましたが雨で断念。近くのレストランで単発のアルバイトをしました。結局2日間移動できずに迎えた96日目。花巻をたっぷり観光して北上市に向かいます。
それでは行ってみましょう!
童話の世界へ
今日は花巻市を観光して南へ進む。
![花巻市の電車と田んぼの風景](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2540.jpg)
久しぶりにいい天気!岩手でまさかこんなにスローペースになるとは。
今日は花巻をたっぷり楽しもう!
岩手の有名な作家と言えば宮沢賢治。花巻市は宮沢賢治の生まれ故郷である。賢治が生み出した理想郷を表す言葉イーハトーヴ。そういえば北海道で止まったユースホステルもそんな名前だった。
![](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/09/GNIO5436-e1696560473579-160x90.jpg)
![花巻市のグスコーブドリの伝記のキャラクター像](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2550.jpg)
早速交差点にあるキャラクターが現れた。このキャラクターは「グスコーブドリの伝記」という童話で登場する。小学生の時授業で映画版を見たのですごく覚えている。感動的な話やったなあ。
![花巻市宮沢賢治童話村の銀河ステーション](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2553.jpg)
続いてやってきたのは宮沢賢治童話村。賢治が生み出した数々の童話の世界観に浸れる場所だ。銀河ステーションと書かれた入口を入るとおもしろい世界が広がっていた。
![宮沢賢治童話村のやまなしのオブジェ](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2555.jpg)
あ、やまなし!
小学校の教科書によく登場する童話だ。話に出てくる「クラムボン」とはいったい何なのか。みなさんも考えたりしましたか^^
![宮沢賢治童話村](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2566.jpg)
![宮沢賢治童話村](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2573.jpg)
池にはきれいなクリスタルのようなオブジェ。知らない間に童話の世界に迷い込んだ感覚。
![宮沢賢治童話村の賢治の学校](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2574.jpg)
こちらは童話村のメインの施設、賢治の学校のエントランス空間。
![宮沢賢治童話村の賢治の学校の宇宙の部屋](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2575-1.jpg)
こちらは宇宙の部屋。床や天井に星が輝き、いろんな角度に反射している不思議な空間だ。宮沢賢治の作品では「銀河鉄道の夜」をはじめ、星に関係するものがいくつかある。
宮沢賢治記念館
![宮沢賢治記念館の入口](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2584.jpg)
続いてやってきたのは宮沢賢治記念館。
こちらでは、より深く賢治の生い立ちや作品の背景について知ることができる。
![宮沢賢治記念館の展示物](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2585.jpg)
賢治は37歳という若さでこの世を去った。農学校の教員をしていた彼は亡くなる直前まで農民の相談に応じていたそうだ。数多くの有名な童話作品を生み出したが、その作品のほとんどは彼の死後に世間に広まっていく。今や多くの子どもたち、大人たちに作品が愛されているのを見て、賢治はどう感じているだろうか。
![注文の多い料理店の山猫軒](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2580.jpg)
記念館の向かいには、一目で作品の世界に没入できるような建物がたっている。賢治の代表的作品「注文の多い料理店」に登場する山猫軒だ。
![注文の多い料理店の山猫軒の看板](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2582.jpg)
童話に登場する二人の紳士はこの文言を見て店に入っていく。その後の展開はご承知の通りだ。
中には売店とレストランがあった。売店ではさまざまな童話作品のグッズが売られていた。
注文の多い蕎麦屋さん
岩手の郷土料理と言えばわんこそば!花巻にあるわんこそばの店に行ってみた。
![やぶ屋総本店の入口](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2602.jpg)
こちらがその店やぶ屋総本店。その歴史は約400年。宮沢賢治も通ったと言われる名店だ。多くのお客さんがわんこそばめあてでここを訪れる。なるほど、注文の多い蕎麦屋さんというわけか。
わんこそばの値段は一人3800円。基本的には二人からの受付ということだったが、一人で挑戦している方も見かけたので、店員さんに相談してみた。30分ほど待って席に案内してくれた。
二組に一人給仕をするお姉さんがつき、わんこそばの説明が始まる。いくつかの薬味が用意された。そばと一緒に好きに食べていいらしい。
そしてスタート!隣のご家族と一緒に食べ始める。そばをかきこみお椀を前に出す。すると給仕の方が間髪入れずに次のそばを入れてくれる。はじめのうちは少量のそばを難なく口に運んでいくが、30杯を越えたあたりから味を変えたくなってくる。薬味を投入し40杯、50杯…お椀を重ねていく。
80杯を越えると今度は胃袋との相談が始まる。「いけるか?もう少しだ!100杯行くぞ!」実は100杯を越えると記念の手形が発行されるのだ。
隣のご家族の奥さんとお子さんは早々にリタイヤ。お父さんとの一騎打ちだ。子どもが私にも応援の言葉をくれる。
![やぶ屋総本店のわんこそばに挑戦](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2597.jpg)
お父さんは103杯で終了。私は106杯。いやあ、がんばった(笑)
![やぶ屋総本店のわんこそば挑戦でもらえる大食い証明書と100杯記念手形](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2599.jpg)
こちらが大食い証明書と100杯越えの記念手形。証明書の方は挑戦者全員がもらえる。お腹がやばい…。
名門校へ
花巻と聞いておそらく最初に思い浮かぶのはこの高校だろう。
![花巻東高校のグラウンド](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2614.jpg)
高校野球の名門校、花巻東高校。野球部のグラウンドの周りは公園になっていて、一般の方でも入ることができた。グラウンドではちょうど練習試合が行われている。体格の大きい選手が多い中でもひときわ大きな選手がいた。今年の夏の甲子園をにぎわせた佐々木選手だ。キャッチボールを間近で見たが、すごい球だ。きっとこれからプロ野球、そしてメジャーへと羽ばたいて行くんやろうなあ。
グラウンドの前にはすでにメジャーで大活躍の先輩の手形がある。ちょっと合わせてみよう。
![花巻東高校の大谷翔平の手形](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2616.jpg)
うん、だいたい同じですね(笑)
私も一流の日本一周プレーヤーになれるよう頑張ります^^
無料キャンプ場
花巻は見どころが多かったので、この日は北上市でストップ。ここには無料のキャンプ場があった。
![北上総合運動公園大堤公園キャンプ場](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2667.jpg)
雨が来ても浸水しないようレジャーシートをかぶせる。これで全体を守れるはず…(笑)
![北上総合運動公園大堤公園キャンプ場](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2671.jpg)
無料キャンプ場にしてはかなりきれい。芝生も整えられている。今日は久しぶりにクッキングしまっせ!
北上市までのルート
2022年8月17日【96日目】
盛岡市→北上市
走行距離 60.1km
積算距離 5,851.8㎞
![ともや](https://tomoravel.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_2597-e1696954627665.jpg)
雨で岩手はかなりスローペースになってしまいましたが、その分観光ができました。明日も雨にも負けず頑張っていきます。ありがとうございました^^
![にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ](https://b.blogmura.com/travel/nihonisshu_cycle/88_31.gif)
![](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11169470.gif)